たびノートTOP > 汐留
東京都の「 汐留」に関する観光スポット15件を紹介!
東京都の「 汐留」15件中 1~15件表示
敷地約25万平方メートルの都立の回遊式臨海庭園。海水が出入りする潮入の池をはじめ、菜の花、八重桜、ボタン、フジ、キバナコスモスなど四季折々の花も楽しめる。
元々は徳川将軍家の鷹狩りの場。東京ドームの5.5倍の敷地を誇る園内には都内唯一の海水の池がある。江戸時代の典型的な大名庭園の面影が残っていて、紅葉が楽しめる。
21世紀型都市汐留というロケーションにふさわしい、新発想の文化的空間を創造。油彩画や「ミセレーレ」等の版画作品を含むルオーコレクションは約230点。常設展示の他に企画展も随時開催。
明治5(1872)年に開業した日本初の駅、新橋停車場の外観を忠実に再現。クラシカルで趣のある建物内には鉄道や汐留の歴史などを紹介する展示室があり、駅舎基礎石遺構などを見ることができる。
日本初登場のサロンスタイルでポルシェのショールームを展開。ポルシェラインナップも常時展示。アクセサリーや子供用ミニカーも置いてある。
常設展示では江戸期から現代までの広告の歴史を時代別に紹介。企画展示では自主企画展や、広告賞を中心とした広告を展示。話題のテレビCMを視聴したり、図書館では広告関連図書が閲覧できる。
常に話題作を上演する「劇団四季」の専用劇場。舞台と客席が近く、舞台との一体感が存分に満喫できる。
日本初の空撮写真や伝書バトの剥製など、報道に関する展示が中心。1階にはカフェもある。3階通路部分はミニギャラリーとして一般に貸し出しを行っている。
カレッタ汐留のレストラン街の一角にある展望スペース(SKY VIEW)。東京湾の近くなので、湾岸の風景を見る絶好のポイント。レインボーブリッジやお台場、晴海方面を眺める人でにぎわう。
徳川将軍家の別邸で、江戸時代を代表する池泉回遊式の庭園。明治以降には皇室の離宮となり、観桜会も開かれた。春になると、菜の花・ソメイヨシノ・ヤエザクラ・ボタン・フジなどの花が次々に咲き誇り、庭園を華やかに彩る。潮入の池に映える満開の桜はここならではの光景。池に架かる橋から桜を眺めるのもいい。
徳川将軍家の別邸で、江戸時代を代表する池泉回遊式の庭園。明治以降には皇室の離宮となり、観桜会も開かれた。春になると、ウメ・ナノハナ・ソメイヨシノ・ヤエザクラ・フジなどの花が次々に咲き誇り、庭園を華やかに彩る。潮入の池に映える満開の桜はここならではの光景。池に架かる橋から桜を眺めるのもいい。
約27万球のLEDで「アジュール(青)」の世界に包まれる幻想的なイルミネーション。入口は、まるで天の川を回遊しているかのような光に包まれる「光の回廊」。その先には、天に抜けるように高くそびえ立つツリーが現れ、その後ろに立つ2本のタワーと三位一体となり、七色の光で彩られる。天空からは、星の光がカノン・ダジュールに舞い降り、「青い星の谷」の世界に。また、期間中は、光のアニメーションとオリジナル楽曲が織りなす約6分間のイルミネーションショーを開催する。
汐留シティセンターとパナソニック東京汐留ビルが位置する汐留B街区では、旧新橋停車場のプラットホームや大階段、植栽などに5色のLEDを飾りつける。さらに、メリーゴーランドも登場し、まるで遊園地にいるかのような空間を表現。LED総数は約7万球。ショータイムでは遊園地のパレードをイメージした演出を展開し、カーニバルさながらの世界を体感できる。
約27万球の青い光に包まれる幻想的なイルミネーション。11回目を迎える今年は、カノン・ダジュールシリーズ史上最高スケールで“青い精霊の森”の世界をつくり出す。精霊の森の中心にある“精霊の鐘”を鳴らすと、8本の光のウォールが共鳴し、精霊の森全体に奇跡の光を灯す。点灯期間中には、カレッタイルミネーションの1番の特徴であるオリジナル楽曲と七色の光が織りなすロマンチックなイルミネーションショーを20分毎に開催予定。また、カレッタ汐留46階の展望スペースからは、お台場など湾岸エリアのきれいな夜景が楽しめる。
汐留シティセンターとパナソニック東京汐留ビルが位置する汐留B街区で展開するイルミネーション。日本の鉄道発祥地であり、鉄道開業当時の新橋駅を復元した「旧新橋停車場」のプラットホームでは、SLから新幹線まで、鉄道の歴史の変遷をイルミネーションで表現。大階段、植栽なども色とりどりのLEDで装飾し、汐留ならではの幻想的な空間を演出する。また、東京の夜景が堪能できる汐留シティセンター42階に「ALEXANDER’S STEAKHOUSE」がオープンしたのでこちらに立ち寄るのもおすすめだ。
東京都の「 汐留」15件中 1~15件表示
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.