たびノートTOP > 虻田郡
北海道の「 虻田郡」に関する観光スポット96件を紹介!
羊蹄山の麓、多彩な花が咲き誇るセンターハウスでは鉢花や園芸資材を販売。「細川たかし」の展示コーナーやお土産品などもあり、直売所ではゆり根や特産品を購入できる。
ラフティング、キャニオニング、MTB、マウンテンボートなどのアウトドア・スポーツプランが揃っている。ビギナーからエキスパートまで楽しめる。
蝦夷富士として親しまれる、北海道を代表する名山。倶知安、真狩、京極、喜茂別の4つの登山コースで、カラマツ、トドマツ、ハイマツ、高山植物と植生の変化を観察できる。
洞爺湖に浮かぶ4つの島の総称が中島。最大の大島には多数の野生ジカが生息する。観光客は島にある洞爺湖森林博物館の見学や、散策路の探索を楽しむことが出来る。
開拓後100年ほどの間に、実際に町の人々が使っていた農具、漁具、生活用具などを展示。ホタテの養殖に使う、何段にも重なった網や、昔の自動販売機などを見ることができる。
平成12(2000)年に起きた有珠山噴火の記録映像の上映や噴火写真などの紹介がメイン。そのほか、有珠山噴火によって起きた現象を記録パネルやガラス越しの床下展示などで紹介している。
「エスポアール」などの遊覧船で約1時間の船旅を満喫。凍結しない洞爺湖で冬の間も営業している。花火大会の時期は、花火の打ち上げ船を追って走る花火鑑賞船も出航する。
国内有数の清流「尻別川」を下るラフティング・ダッキーをはじめ、夏期限定のウォーターアクティビティが人気。施設内に遊具を使ったアクティビティやMTBパークもオープンする。
「カインの末裔」「生れ出づる悩み」「或る女」などで知られる大正期の作家・有島武郎の人物像と作品を紹介。建物周辺にはニセコの山々を望める美しい公園を整備している。
6人乗りのゴンドラリフトで片道10分標高1000m地点へ。ニセコ高原の澄んだ風を感じられる場所。目の前には羊蹄山のほか、洞爺湖、有珠山、昆布岳、噴火湾と大パノラマを一望できる。
鏡のように静かな円形の沼で、ニセコアンヌプリの北斜面にある。高山植物の宝庫で、初夏には湿原に敷かれた木道を散策する人も多い。紅葉の時期の鏡沼もまた美しい。
ガイドと一緒に8人乗りのボートで激流に挑戦するラフティングが楽しめる。他にも1人または2人乗りのダッキー、山を駆け巡るMTBなどがあり、1年を通して遊ぶことができる。
穏やかな川を下る清流下りはガイドが舵を取るので安心して楽しめる。夏期間は早朝熱気球から羊蹄山やニセコの風景を眺めたり、その他色々なメニューがある。
カヌーで尻別川下りをゆったり楽しむことができる。パドルの操り方などの基礎から、自分でカヌーを漕ぐ段階まで、インストラクターの親切な指導が受けられる。
雄大な景色を眺めながら乗馬を体験できる。レベルや所要時間別に多彩なプログラムが揃い、インストラクターもついているので、初級者から上級者までトレッキングが楽しめる。
洞爺湖南岸の温泉地。「2008洞爺湖サミット」で世界の注目を浴びた。湖上遊覧や火口見学など、見どころは豊富。4月下旬から10月末まで「ロングラン花火大会」が催され、湖の夜空を彩る。
洞爺湖を囲む野外彫刻公園。周囲約40kmの洞爺湖畔を一周めぐるように、国内外の作家による彫刻が立っている。
洞爺湖の湖畔にあり、バイク用のサイトからキャンピングカーサイトまで、さまざまなスタイルでキャンプが楽しめる。宿泊施設も種類が豊富で、場内施設も充実。
洞爺湖や有珠山、昭和新山などの大パノラマが広がる絶景スポット。北海道銘菓から地場産品のお土産も数多く取り揃えている。夏季にはヘリコプター遊覧飛行も運行中。
国道5号と道道66号が交差する地点にある道の駅。ニセコ周辺の情報が集まる。地元の牛乳を使ったソフトクリームや飲むヨーグルトが人気。新鮮な農産物も販売している。
羊蹄山のロケーションがすばらしい高原リゾート。道内最大の遊園地に60種以上のアトラクションがある。プールやテニス、ゴルフと1日中楽しめる。冬は北海道最大規模のスキー場もある。
のびのびと開放的なサイトから洞爺湖温泉の夜景を望め、夏には花火をサイトから見ることもできる。
炊事棟とトイレのみと場内設備はいたってシンプルだが、サイトは開放感満点。場内から見る洞爺湖の眺望も素晴らしい。
環境省の名水百選にも選ばれた名水の里。絶え間なく湧き出す名水が池を作り、あづま屋、レストハウス、温泉施設などが点在する公園として整備されている。
ニセコ連山の周辺に点在する温泉の総称。温泉は、昆布、湯本、アンヌプリ、五色、東山、ひらふ、倶知安、花園、昆布川、薬師、ワイスなどがある。宿も秘湯の一軒宿から豪華リゾートまで多彩。
環境省の日本名水百選に選ばれた羊蹄山麓の水。冷たくて透明な水は1日に8万トンも湧き、休日には水をくむ多くの人でにぎわう。年中水温が6.5度の軟水は飲み口すっきり。
平成12(2000)年3月に噴火した西山火口を間近で見られる散策路。大きく口を開けた火口、破壊された民家や工場、約70メートルも隆起した道路の様子などが見学できる。
豊かな自然の中にある真狩村の温泉。真正面には羊蹄山、遠望にはニセコ連山を望む絶好のロケーション。湯は、神経痛や筋肉痛、肩こり、冷え性など幅広い療養に適応する。
ニセコ町内に5つある温泉地のひとつ。ニセコアンヌプリの南麓に湧くいで湯。広大な露天風呂を備えた宿もあり、外来入浴も人気。体をのばしてゆっくり疲れを癒そう。
森の中のテントサイトだが開放感があり、場内には小川が流れ雰囲気が良い。バンガローもシンプルだが、人気がある。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.