たびノートTOP > 伊根
京都府の「 伊根」に関する観光スポット16件を紹介!
京都府の「 伊根」16件中 1~16件表示
『丹後国風土記』に登場する浦島太郎伝説の舞台となった神社。天長2(825)年の創建で、浦嶋子を祭神とする。社宝に玉手箱や絵巻物など伝説ゆかりの品を所蔵している。
伊根湾を囲むように約230軒の舟屋が立ち並ぶ。漁村では全国で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。舟屋は1階が駐船場や作業場、2階が二次的な生活の場としての居宅などになっている。
舟屋が軒を連ねる伊根湾の美しい景色を見渡せる道の駅。舟屋をイメージして建てられたレストハウス内には、旬の魚が味わえるレストランや土産店がある。
舟屋の連なる景色を海上から楽しむ遊覧船。季節ごとに趣を変える景観はもちろん、湾内に浮かぶ青島や海鳥が飛び交う様子は旅情を誘う。およそ30分で湾を一周する。
断崖絶壁の海岸線が、蒲入から丹後町の袖志にわたり延々と続く。海岸右手には越前岬や能登半島が望め、左手には経ヶ岬の灯台が見える。
自然石であぜを作った田んぼが、山の斜面から海岸線まで続き、自然美との調和をかもし出している。その美しさを撮影しようと、多くのカメラマンで賑わう。
「西日本名湯100選」にも選ばれた温泉。伊根湾沿いに並ぶ230軒もの舟屋や京都府最北端の経ヶ岬灯台など見どころは豊富。一軒宿の「油屋」は、荒波にもまれた魚介の料理が名物。
天橋立が宮津湾を区切る内海のもっとも奥に位置する温泉。宿は「ホテル喜楽家」のみ。日帰り入浴施設として、バラエティーに富む湯船をそろえた別源泉の「クアハウス岩滝」がある。
浦島伝説に語られる滝で、町のほぼ中心部に位置する。浦嶋神社の神前からまっすぐ前方に見られる。落差約100mにも及び、勢いよく落ちる水流は壮観で見事だ。
大内峠山頂にある公園。芝生のテントサイトと、手軽に利用できるパノラマコテージがあり、温水シャワーなど設備も揃う。海に一の字を描いたような天橋立の眺望を楽しめる展望デッキもある。
源泉は、美人観音で名高い聖観世音菩薩を本尊とする成相寺が所有。成相山麓から湧き出すアルカリ泉を各宿へ配湯している。和風情緒を大切にした素朴な旅館・民宿が多く、保養にいい。
地元の船頭さんが海上から伊根湾内をガイドしてくれる。伊根の歴史や舟屋について説明を受けながら、ドラマのロケ地などをめぐる約30分の周遊が楽しめる。
夜が明けないうちから出航し、仕掛けてある定置網を二挺の船であげ、魚をすくう定置網漁に挑戦できる。見たことのないような魚が大量にとれる様は、興奮モノの体験だ。
里山を丸ごと遊び場にした自然豊かな公園。単なる自然体験ではなく五感を通じて気付き、考える環境教育プログラムをはじめ、さまざまな体験プログラムや活動を行う。宿泊施設やカフェもあり。
板列公園は桜の名所として知られ、近隣から多くの人が訪れる。道を挟んで若木群と老木群の桜が咲き誇る様子は、はかなくも美しい。遊歩道で展望台まで歩けば阿蘇海に横たわる天橋立が見渡せる。近くには板列稲荷神社もある。
板列公園は桜の名所として知られ、近隣から多くの人が訪れる。道を挟んで若木群と老木群の桜が咲き誇る様子は、はかなくも美しい。遊歩道で展望台まで歩けば阿蘇海に横たわる天橋立が見渡せる。近くには板列稲荷神社もある。
京都府の「 伊根」16件中 1~16件表示
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.