たびノートTOP > 三田
兵庫県の「 三田」に関する観光スポット34件を紹介!
「人と自然の共生」がテーマ。常設・企画展示のほか、研究員などによるセミナーやイベントを多数実施する。恐竜化石のクリーニング作業を間近で見られる施設もある。
真言宗花山院派の本山で、正式名は東光山菩提寺。西国三十三ケ所観音霊場めぐりの番外札所に数えられ、常に参拝者が絶えない。秋にはモミジが境内を美しく彩る。
本堂のほかに観音堂があり、総高9.2mの大観世音菩薩や世界最初の仏像といわれるガンダーラ彫刻の仏像が祀られている。4月から7月は花菖蒲の花が見事だ。
約1万坪の敷地に、約650種300万本のハナショウブがあでやかな花をつける。花々の間に水車やあずまやが配され、花を愛でながらの散策ができる。ボタン園もある。
体験工房では、吹きガラスやサンドブラスト、ステンドグラスが家族連れで気軽に楽しめる。初心者から上級者まで学べるガラスアート教室、本格的な創作活動ができる工房もある。
自分で収穫した椎茸を、その場で肉などと一緒に焼いて食べることができるスポット。穫りたての椎茸は肉厚でやわらかく、軸までおいしく味わえる。秋はくり拾いも楽しめる。
天智天皇7(668)年、留学僧定恵上人が義父兄有間皇子のために建立。本堂に薬師仏を安置。2月の節分会に融通尊の大祭、毎月18日に白龍大権現の護摩焚きが催される。
標高374m、四季を通じて山容が美しい。ふもとの福島大池に映る姿は見事で、森林公園として憩いの場になっている。散策路も整備され、水面に水鳥や鴨が遊泳する。
工場見学では、ビールの神様「ガンブリヌス王」をナビゲーターに「一番搾り」の醸造工程を間近に見学できる。見学後は、ドイツのビアパブをイメージした会場で試飲も楽しめる。
花に囲まれた広大な庭園にルネサンス様式の建物が並ぶ「神戸市立フルーツ・フラワーパーク」に湧く温泉。ホテル内にバーデハウスがあり、休日にはファミリーやグループでにぎわう。
特産の酒米がテーマの吉川の文化情報発信と交流の拠点。山田錦で造った酒の試飲やふるさとの味でもてなすレストランなどを完備。吉川温泉よかたんも人気の日帰り入浴施設。
すぐ脇にホタルのいる清流羽束川が流れ、夜には天体観測所にて星を見る事ができる自然環境が魅力。
年間を通じてシイタケ、芋、黒枝豆、イチゴ狩りなどが体験できる。屋外で取れたてのしいたけを食べるバーベキューは最高。シーズンには松茸料理や牡丹鍋も味わえる。陶芸体験もできる。
永沢寺の門前のゆるやかな丘一面に4月中旬から5月中旬にかけて咲くシバザクラの専門庭園。最盛期になると地面がサクラ色一色になってみごとな景観を造っている。
舞鶴若狭自動車道上り線、三田西インターと吉川ジャンクションの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
舞鶴若狭自動車道下り線、吉川ジャンクションと三田西インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
林間に木製アスレチックとサイトがあり、炊事場やトイレなどの施設もシンプルなもの。バンガローも揃い、管理棟のカナディアン大磯で温水シャワーを利用できる。
自然を深く感じることのできるアウトドア施設。家族用のバンガローやテントサイト、日帰りバーベキューコーナーなどがそろう。芝生の散策広場やハイジの丘、散策道もある。
有馬富士のたもとに位置し、70haの敷地を持つ兵庫県立有馬富士公園内にある施設。2700平方メートルの花菖蒲園内には約3000株が咲き誇る。
巨大クワガタつよし君と写真を撮ったり、三田の動植物の展示、春・秋のフェスタや親子で楽しく学習できるイベント、展示、セミナーを企画。リピーターも楽しめる工夫で盛りだくさん。
三田市の北、青野川、黒川を堰き止めて建設された青野ダム。周辺にいくつもの公園が広がっている。駐車場、トイレなどの設備もあって休日は家族連れなどでにぎわう。
NEXCO西日本ご当地バーガーコンテストグランプリとなった「めちゃうま赤松角煮バーガー」が人気。他にも兵庫食材を使ったメニューが充実。
中国自動車道下り線、神戸三田インターと吉川ジャンクションの間にあるパーキングエリア。名物赤松コロッケが2つ入った定食が人気。
「開放感あるプレミアムな大人の街」をテーマに、大型アウトレットがオープンした。ロサンゼルス市郊外の高級住宅地「パサディナ」をモデルにした造りと豊富な内容が魅力。
花に囲まれた中世ヨーロッパ風の建物が点在。モモ、ブドウ、ナシ、リンゴなどをもぎ取り食べることができる。バーベキューのほか、かけ流しの天然温泉などが楽しめ、レストランやカフェも充実している。
豊かな自然に囲まれた観光農園。どろんこになりながらのサツマイモ掘りや、クリ拾いが人気だ。広々とした園内で、秋の休日をたっぷりと楽しめる。また、黒豆の直売もある。
クリ拾いを始めて30数年の観光農園。拾ったクリは1カゴ(1kg)持ち帰ることができる。また、三田ポークしゃぶしゃぶや特撰牛すき焼きなどの食事もできるので、旬の味覚とともに存分に堪能しよう。
自分で収穫したシイタケを、その場で肉などと一緒に焼いて食べることができるスポット。採れたてのシイタケは肉厚でやわらかく、軸までおいしく味わえる。また、特選黒毛和牛の炭火焼きも絶品だ。近隣には見どころも充実しているので、1日中楽しめる。
ステージショーやマーケット、三田音頭などでにぎわう三田市の夏のメインイベント「三田まつり」。そのクライマックスを飾るのが花火大会だ。武庫川沿いの田園地帯で打上げるので、広い範囲で観賞できるのがポイント。主な観覧場所は総合文化センター駐車場。30分間で約2500発の色とりどりの花火が打上げられ、夏の夜空を彩る。
すぐ脇にホタルのいる清流羽束川が流れ、夜には天体観測所にて星を見る事ができる自然環境が魅力。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.