楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 奈良

奈良

奈良県の「奈良」に関する観光スポット654件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

奈良県の「奈良654件中 1~30件表示

  • 多坐彌志理都比古神社・写真 多坐彌志理都比古神社

    エリア
    奈良県磯城郡田原本町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    古代の豪族多氏ゆかりの神社。「古事記」を編纂した太安万侶も多一族であることから、学問の神として信仰を集める。境内には多遺跡と呼ばれる弥生時代の遺跡がある。

  • 面塚・写真 面塚

    エリア
    奈良県磯城郡川西町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-碑・像・塚・石仏群

    能の観世流の創始者観阿弥が糸井神社に祈願したところ、能面と禰宜を授かったという不思議な伝説に由来する塚。そばには観世流発祥の地の碑も立つ。

  • 島の山古墳・写真 島の山古墳

    エリア
    奈良県磯城郡川西町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-墓・古墳

    全長約190mの堂々とした古墳が、住宅街の一角に横たわっている。水をたたえた広い周濠がめぐる前方後円墳で、大和時代の豪族だった蘇我入鹿の墓ともいわれている。

  • 糸井神社・写真 糸井神社

    エリア
    奈良県磯城郡川西町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    祭神は豊鋤入姫命といわれるが、一説には綾羽・呉羽の織物の神様を祀り、古代機織集団に関係するといわれる。雨乞いの「なもで踊り」や「おかげ踊り」の大絵馬は名高い。

  • 史跡藤ノ木古墳・写真 史跡藤ノ木古墳

    エリア
    奈良県生駒郡斑鳩町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-墓・古墳

    直径50m以上、高さ9mの円墳で国の史跡。6世紀後半のもので、未盗掘の朱塗りの家形石棺、国宝の馬具などが出土した。ガラス越しに石室を見学でき、毎年春と秋に石室特別公開を予定。

  • 柿本神社・写真 柿本神社

    エリア
    奈良県葛城市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    石見国で死去した柿本人麻呂を宝亀元(770)年にこの地に改葬し、社を建てたと伝わる。本堂には、紀僧正真済作といわれる木造の人麻呂像が安置されているが非公開。

  • 室生寺・写真 室生寺

    エリア
    奈良県宇陀市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    室生山の深い緑に囲まれて建つ古刹。国宝の金堂、弥勒堂、唐様と天竺様を応用した本堂、野外に日本最小の五重塔などが点在している。女人高野とも呼ばれる。

  • 道の駅 ふたかみパーク 當麻・写真 道の駅 ふたかみパーク 當麻

    エリア
    奈良県葛城市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    ふたかみパークに併設する道の駅。代表名産は五穀豊穣を願って作られていた小麦餅。食事処で頂ける市内で採れた新鮮野菜をふんだんに使った蓮花定食(蓮根まんじゅう付)は女性に大人気。

  • 博西神社・写真 博西神社

    エリア
    奈良県葛城市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    松や檜の木々の中に格式ありげに鎮座している。社殿は一間社春日造りで、障塀で結ばれて南北に二社並立したものであり、国の重要文化財に指定されている。

  • 竹内街道・写真 竹内街道

    エリア
    奈良県葛城市
    ジャンル
    見る-街道関係-歴史街道

    日本で最初の官道として、飛鳥と難波を結ぶよう設けられた道で、国道166号とほぼ重なる。古墳群や古社寺、旧跡も多く、竹内集落には白壁が美しい大和棟の民家が並ぶ。

  • 二上山・写真 二上山

    エリア
    奈良県葛城市
    ジャンル
    見る-自然地形-山

    大阪と奈良の境にそびえ、雄岳と雌岳の二峰が寄り添うように並ぶ。西方浄土への入口と考えられ人々の信仰を集めた。万葉集にも歌われた沈む落陽がことに美しい。

  • 花の郷滝谷花しょうぶ園・写真 花の郷滝谷花しょうぶ園

    エリア
    奈良県宇陀市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    広さ約1万坪、6月にはハナショウブが咲き誇る花の名所。他にもシダレ桜、スイレン、バラ、アジサイなどが次々と開花する。7〜9月はブルーベリー摘みやジャム作り体験ができる。

  • 當麻寺・写真 當麻寺

    エリア
    奈良県葛城市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    用明天皇第三皇子・麻呂子親王の建立と伝わり、白鳳伽藍を有する古寺。極楽浄土を表した中将姫の當麻曼茶羅で知られ、姫の修行した中之坊には導き観音が祀られる。春は大輪のボタンが見事。

  • 天神社・写真 天神社

    エリア
    奈良県大和高田市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    皇祖天神である高皇産霊神を祀る。貞応元(1222)年に当時の領主當麻氏が建立したと伝わる。境内には當麻神社、戒神社、厳島神社、伊勢神宮を分霊した神明社や稲荷社、天満宮などがある。

  • 専立寺・写真 専立寺

    エリア
    奈良県大和高田市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    高田御坊ともいわれ、慶長5(1600)年創建の浄土真宗の寺。本願寺直属の掛所御坊として寺内町ができ、文化・文政の頃には近隣の経済の中心となり商都高田の母体となった。

  • 不動院・写真 不動院

    エリア
    奈良県大和高田市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    国の重要文化財の大日堂がある。この堂は文明15(1483)年に高田城主当麻為長が建立したもの。本尊の大日如来は鎌倉時代のもの。近くに馬冷池がある。

  • 有井の環濠集落・写真 有井の環濠集落

    エリア
    奈良県大和高田市
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    大和高田市内にも環濠集落が幾つか残されているが、有井の環濠は中心にある正行寺と村全体とを二重に囲んだ二重環濠として有名だ。ここには弘法大師の伝説にちなんだ弘法井戸もある。

  • 南郷環濠集落・写真 南郷環濠集落

    エリア
    奈良県北葛城郡広陵町
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    南北約700m、東西約550mの規模で南郷の村を環濠がめぐっている。環濠集落の一部は公園として整備され、古い建物と石畳に沿った水の流れがマッチしている。

  • 石光寺・写真 石光寺

    エリア
    奈良県葛城市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    天智天皇の勅願寺である。境内には中将姫にまつわる「染の井」と呼ばれる井戸や「糸掛け桜」がある。日本最古の石仏、弥勒石仏は重要文化財。ボタンの名所としても知られる。

  • 松伯美術館・写真 松伯美術館

    エリア
    奈良県奈良市
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    上村松園、松篁、淳之の三代にわたる作品・草稿・写生などや、「公募展松伯美術館花鳥画展」展示を通じて上村家三代の画業を紹介。また、特別展・企画展なども開催している。

  • 菊家家・写真 菊家家

    エリア
    奈良県奈良市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-文化財

    江戸中期の民家で国の重文。入母屋造り、茅葺きの民家で旅籠を兼ねていた。土間と座敷、納戸と台所の2室がある。現在も住居となっているので、見学は予約が必要。

  • 月ヶ瀬梅渓・写真 月ヶ瀬梅渓

    エリア
    奈良県奈良市
    ジャンル
    見る-自然地形-渓谷

    関西屈指の梅林として有名。シーズンには赤や白、約1万本の梅の花が咲き、あたりは甘ずっぱい香りで満たされる。また4月上旬には桜が咲き、秋には紅葉も美しい。

  • 室生龍穴神社・写真 室生龍穴神社

    エリア
    奈良県宇陀市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    水の神、竜神を祀る古社で、室生寺よりも古い歴史をもつ。古木がそびえる境内から、さらに山の中を600mほど入った渓流に、竜神が棲むと伝えられた穴「龍穴」がある。

  • 吉祥龍穴・写真 吉祥龍穴

    エリア
    奈良県宇陀市
    ジャンル
    見る-自然地形-岩

    竜神が住むという吉祥龍穴は、竜穴神社の背後の渓谷で口を開けている岩窟。一帯は古代から磐境(いわさか)神の鎮座する区域とされ、厳粛な雰囲気が漂う。

  • 道の駅 宇陀路 室生・写真 道の駅 宇陀路 室生

    エリア
    奈良県宇陀市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    木のぬくもりを生かした建物。和風料理のレストランや情報コーナー、モニュメント広場の隣りには地元野菜の直売所「こもれび市場」がある。吉野葛や古代米の販売も。

  • 大野寺・写真 大野寺

    エリア
    奈良県宇陀市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    室生寺の西の大門に位置する寺で、末寺として崇敬を集めてきた。宇陀川対岸に巨大な弥勒磨崖仏が刻まれている。春は、小糸シダレザクラを観賞する花見客で賑わう。

  • 宗祐寺・写真 宗祐寺

    エリア
    奈良県宇陀市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    古くは多聞院と呼ばれたが、16世紀後半、織田信長と家臣服部宗祐によって再建されたと伝わる。木造多聞天立像、絹本着色仏涅槃図は重要文化財。堂内には108観音菩薩の絵天井が広がる。

  • 今西家・写真 今西家

    エリア
    奈良県橿原市
    ジャンル
    見る-文化施設-美術館・ギャラリー

    国の重要伝統的建造物群保存地区の今井町にある。今西家は古代豪族十市県主の末裔で、今井町の自治を担っていた。八ツ棟造りという城のような構えが印象的。織田信長公本陣跡。

  • 弘福寺・写真 弘福寺

    エリア
    奈良県高市郡明日香村
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-遺跡

    飛鳥寺、大官寺とともに、飛鳥の三大寺に数えられた大寺院。周囲を見渡す広い敷地に大理石の礎石と塔跡が遺構として残り、その威風を今に伝えている。

  • 河合家・写真 河合家

    エリア
    奈良県橿原市
    ジャンル
    見る-文化施設-美術館・ギャラリー

    江戸時代の町並みを残す今井町にある。屋号を「上品寺屋」という造り酒屋で、玄関先には酒屋であることを示す杉玉が飾られている。国の重要文化財。築約270年。

奈良県の「奈良654件中 1~30件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.