たびノートTOP > 若桜町
鳥取県の「 若桜町」に関する観光スポット11件を紹介!
鳥取県の「 若桜町」11件中 1~11件表示
鳥取と姫路を結んでいた若桜街道と氷ノ山を越える伊勢道の宿場町。白壁の土蔵が並ぶ蔵通りと、家と道路の間に設置されたひさしつきの私道カリヤが見られるカリヤ通りが見どころ。
諸鹿集落から広留野高原へ向かう辺りに続く渓谷。原生林に包まれ、紅葉の時期はとくにすばらしい景観が広がる。数々ある滝のなかでも高さ15mの大鹿滝が有名。
氷ノ山の山麓にあり、オートサイトはAC電源や野外炉、テーブル付きで、キャンピングカーに対応したものや、ペット連れでの利用ができるタイプもある。ここを拠点に氷ノ山の自然を楽しもう。
自然に恵まれた、わかさ氷ノ山自然ふれあいの里内にある施設。森の生態を再現するコーナーや氷ノ山の約80種動植物の展示、自然情報の検索スペースなどがある。自然体験プログラムも実施。
カリヤとは家から道路につき出したひさしのこと。かつて旧若桜街道沿いにはカリヤが続いていた。雨や雪が深くても歩けるようにという生活の知恵だ。現在でも数軒がカリヤを残す。
若桜町の歴史を伝える文化財や文化伝習施設が並ぶ。中心となる歴史民俗資料館は、明治40(1907)年創建の銀行の建物を移築したもの。入母屋茅葺き屋根の三百田氏住宅は県の保護文化財。
自然の岩窟内に建てられた舞台造りの修験道の寺院。大伽藍を誇ったが、秀吉来攻の際に焼失して本堂だけが焼け残ったと伝えられる。護摩供養祭が毎年2回開かれている。
商売繁盛や縁結びの神様として知られる。杉の大木に囲まれた小さな社だが、巳の日になると多くの参拝客が訪れる。9月の初巳が大祭日で福もちまきや、福引きなどで賑わう。
若桜鉄道の若狭駅に隣接した道の駅。建物の裏には若桜鉄道若桜駅があり、SLが展示されている。物販所の品揃えも豊富で、食堂では豚生姜焼丼、豚ラーメンが人気。
郡家駅〜若桜駅までの9駅の路線。無人駅が多く、手作りのかかしに出合えるなど、どこか懐かしい風景に心が和む。まるでノスタルジックな雰囲気の駅舎も多い。
氷ノ山の山麓にあり、オートサイトはAC電源や野外炉、テーブル付きで、キャンピングカーに対応したものや、ペット連れでの利用ができるタイプもある。ここを拠点に氷ノ山の自然を楽しもう。
鳥取県の「 若桜町」11件中 1~11件表示
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.